キャリオプのカウンセラーブログ

それぞれの業界の最新情報や、転職関連のトピックスをチェックしたい方は、
カウンセラーが旬のテーマについて語るブログをチェック!
ホットな求人情報から転職ノウハウまで、多様な情報をお届けしています。

5分で完了!

転職サポート申し込み

最新求人&業界ニュース

キャリアの道筋を考えよう キャリアアップの選択肢【コールセンター編】

キャリアのステップ

転職活動をする上では、自分がどのようなキャリアを進みたいのかをしっかりとイメージしておくことが大切です。

コールセンターの仕事に興味がある方のために、未経験でオペレーターになった所からどのようなキャリアの選択肢があるのかを解説します。

管理職として昇進を目指す

コールセンターでのキャリアアップとしてもっともメジャーな道筋は、管理職として昇進を目指していくルートです。

管理職ルートの場合、まずは複数のオペレーターのまとめ役や新人の教育担当、上司の補佐などにあたるリーダーを目指します。

オペレーターとしての業務をしっかり覚えて、安定した勤務を続ければリーダーになるための特別なスキルは必要ないでしょう。

リーダーの次はSV(スーパーバイザー)を目指します。SVはチームの管理や教育により深く携わる役職なので、コミュニケーション能力やマネジメントスキルが重要になります。

SVの次の目標はマネージャー、ここからは現場の仕事への理解だけでなく、経営的な視点も必要になってきます。

コールセンターとしての業務品質をあげ、より収益性を高める方法について考えるのもマネージャーの仕事です。

コールセンター内でもっとも高い役職となるのがセンター長で、管理職ルートのゴールとも言える役職です。

センター長はより経営に深く関わる立場として、クライアントとやり取りしたり、人員配置を考えたりもします。

スペシャリストになる

管理職ルートではコールセンターの業務全般を管理できる能力を鍛えていく必要がありますが、途中でより専門性の高い仕事へと分岐する選択肢もあります。

例えば、複数のコールセンターを運営する大きな会社では育成に特化したトレーナー職が存在するケースも。

また、コールセンターの品質を管理向上させることに特化したクオリティアナリストという役職もあります。

ただし、これらの専門職でも最低限コールセンターの仕事について理解とキャリアがあることは前提となります。

コールセンターでスペシャリストを目指したい場合、ひとまずSVになれるくらいまでは現場で経験を積みましょう。

状況によっては、別のコールセンターに転職することでキャリアアップする方法もあります。

キャリオプなら自分にあったキャリアが見えてくる!

始まりはオペレーターでも、コールセンターでのお仕事にはさまざまなキャリアアップのチャンスがあります。

キャリオプではコールセンター求人を多数ご紹介しています。未経験からのコールセンター転職を支援した実績も多数あるので、転職ビギナーの方も安心してご相談ください。

経験者の方でも、あなたの経歴にあわせてピッタリな求人をご紹介します。

キャリオプの転職支援を活用し、理想のキャリアへの道をスタートしましょう!