- キャリオプ HOME
- キャリオプのカウンセラーブログ
- 伝え方・タイミングで印象が変わる! 円満退職のために気を付けるポイント
キャリオプのカウンセラーブログ
それぞれの業界の最新情報や、転職関連のトピックスをチェックしたい方は、
カウンセラーが旬のテーマについて語るブログをチェック!
ホットな求人情報から転職ノウハウまで、多様な情報をお届けしています。
未経験転職の心得
伝え方・タイミングで印象が変わる! 円満退職のために気を付けるポイント

働きながら転職活動をする場合、とくに気をつけたいのが退職を伝えるタイミングです。
立つ鳥跡を濁さず!スッキリと次の職場へ向かうにはどうすればいいのかを解説します。
円満退職にはメリットがたくさん
どうせ辞めるなら、どう辞めても構わないのでは?と思う方もいるかもしれません。
しかし、この先のキャリアで元々働いていた企業と関わる機会がないとは言い切れません。
また、元の職場で縁のあった人と他の会社で関わる可能性もあります。
円満退職は気分がよいだけでなく、将来起こりうるトラブルのリスクの回避にもつながるので、可能ならきちんと段取りを踏みましょう。
退職の1か月前くらいから引き継ぎを
退職を伝えるタイミングは早すぎると職場で気まずい思いをする可能性があり、遅すぎると引き継ぎ期間が取れずに迷惑をかけてしまうリスクがあります。
おおよその目安として、引き継ぎに1か月程度時間を使えるようにしてください。
余っている有休を消化したい場合は、その期間も加味してスケジュールを考えましょう。
また、転職の選考中に口頭で内定や入社日についての話があったとしても、書面で正式に通知されるまでは条件が変わる可能性があります。
現在の職場で退職の意向を伝えるのは、内定を正式に承諾した後にしましょう。
引き止められづらい言い方、シチュエーションで伝えよう
退職については、直属の上司に「相談したいことがあります」などと申し出て時間を作ってもらい、二人きりの時に口頭で伝えるようにしましょう。
リモートで勤務している場合はWeb面談ツールや電話を使うなど、必ずしも対面である必要はありません。
気まずいからといってメールやチャットを使うと、言葉のニュアンス等が正しく伝わらない可能性があります。
退職はデリケートな話題なので、意図が正確に伝わるよう対面で話しましょう。
退職の理由は、転職先に対するポジティブな理由、または家庭の事情などのやむを得ない理由にするのがベターです。
現在の会社への不満を言うと印象が悪くなりますし、待遇の変更によって残留できないか打診されて話がこじれるリスクもあります。
「本当の理由を教えて欲しい」などと聞かれたとしても、あえて話さない方が面倒事をさけられるでしょう。
これまでの職場に対する感謝の気持ちを添えておくと、気持ちよく送り出してもらえる可能性が高まります。
スケジュール調整がわずらわしいならキャリオプに相談
キャリオプの転職支援では、選考までのサポートだけでなく入社日の調整に関する交渉などもお手伝いしています。
スケジュール調整に悩んでいる、先方との交渉をどう進めればいいかわからない、という方はお気軽にご相談ください。