キャリオプのカウンセラーブログ

それぞれの業界の最新情報や、転職関連のトピックスをチェックしたい方は、
カウンセラーが旬のテーマについて語るブログをチェック!
ホットな求人情報から転職ノウハウまで、多様な情報をお届けしています。

5分で完了!

転職サポート申し込み

みんなの転職DATA

もう遅い?まだ間に合う? 30代の転職お悩みあるある3選

疑問と解決のイメージ

転職をする場合、一般的には年齢が若い方が有利とよく言われます。しかし、30代でも正しく目標を定めて準備とリサーチをすれば転職成功は十分可能です!

今回は30代での転職にまつわる不安や悩みについて、解消するためのポイントを解説します。

お悩み1:30代での転職は遅すぎる?

新卒入社でずっと同じ会社で働いてきた方の場合、「30代での転職はもう遅いのでは」と考えてしまうかもしれません。

しかし、総務省が発表している「労働力調査 2023年(令和5年)平均結果」では転職者のうち一番割合多い年代は25~34歳で44%、35~44歳も33%と30代で転職を成功させている人がたくさんいます。

30代は社会人としてのキャリアを積み、即戦力として期待される世代です。けして遅すぎるということはありません。

お悩み2:30代からのキャリアチェンジは難しい?

若い方が転職に有利と言われる理由のひとつが、若いうちだと成長を期待するポテンシャル枠で採用されるチャンスが多いからです。

30代になると専門性、いわゆるテクニカルスキルが求められる傾向にあるので、未経験転職の難易度は上がります。

20代に比べれば難しくなるかもしれませんが、無理!と悲観することはありません。実際、30代で新たなキャリアを歩み始めた人はたくさんいます。

30代の転職でキャリアチェンジをしたい方は、これまでの業務や自分のスキルについてしっかり整理して、新しい仕事でどう活かせるのかを考えておくことが重要です。

キャリアに関する意識、ビジョン、なぜ今キャリアチェンジをしようと思ったのか、志望動機も深掘りされる可能性が高いので、論理的に答えられるようにしておきましょう。

お悩み3:30代での転職は年収が下がる?

30代になると家族関係などのライフステージが変わったり、将来のことを考え出したりして、20代の頃より経済的な問題が気になってきます。「転職すると収入が下がってしまうのでは?」と不安になるかもしれません。

しかし、厚生労働省の「令和5年上半期雇用動向調査結果」では転職後と転職前の賃金を比較すると30代では賃金が増加した人の割合が減少した人より多いという統計が出ています。

収入アップを目指したい、または収入を維持したいという方は、自分のスキル・経験がダイレクトに活きるようなるべく同じ業種や職種で転職先を探すのがオススメです。

即戦力として活躍が見込める職場であれば、賃金以外の面でもよりよい条件の仕事が見つかる可能性が高まります。

30代から転職するならキャリオプで!

キャリオプでは30代での転職サポート実績が多数あります!まだ転職する決意が固まらないという方も、お悩みのご相談や求人の紹介だけのご利用もOK。

理想のキャリアへの一歩を踏み出すために、ぜひキャリオプの転職支援サービスをご利用ください!