キャリオプのカウンセラーブログ

それぞれの業界の最新情報や、転職関連のトピックスをチェックしたい方は、
カウンセラーが旬のテーマについて語るブログをチェック!
ホットな求人情報から転職ノウハウまで、多様な情報をお届けしています。

5分で完了!

転職サポート申し込み

みんなの転職DATA

答えにくい面接の質問対策講座④ 「何か質問はありますか?」

質疑応答

面接で突然聞かれると困る答えにくい質問には、いくつか種類があります。

今回取り上げるのは「何か質問はありますか?」。いわゆる逆質問と呼ばれるものです。

質問に答える側の準備をしていても、いきなり自分から質問する側になるとなにを聞けばいいのかわからなくなってしまいますよね。

逆質問では一体何を見られているのか、回答例まで見てみましょう。

熱意やコミュニケーションスキルを確認しつつ、ミスマッチを防ぐための質問

面接官が逆質問を求める理由のひとつは、求職者の熱意を計るためです。

「本気でウチに就職したいなら、なにかしら知っておきたいことがあるのでは」と考え、求職者の視点を確認する意味も含め質問の機会を設けていると思われます。

質問に対する受動的な受け答えが中心になる面接において、「自分から投げかけるコミュニケーション能力」をチェックするコミュニケーションにもなっています。

もちろん、純粋に聞きたいことを聞いて欲しいという意図もあるでしょう。また、事前に不安や疑問を解消しておけば、内定を出す側も受ける側も安心できます。

以上をふまえ、基本的には聞かない方がいいNG質問を避け、自分が聞きたいことを質問できれば大丈夫です。

NG質問ってどんなもの?

大前提として月給や福利厚生など、求人情報を見ればわかるような一般的な情報を聞くのはNG。

待遇に関する質問全般は避けた方が無難ですが、求人情報に載っていない&どうしても気になる点がある場合は、「前職と比べてどうなのかを知りたい」という聞き方になるよう意識しましょう。

企業のWebサイトを見ればわかる程度の情報を聞くのも、不勉強だと思われて印象ダウンです。

企業の事業や商品に言及する場合は、競合他社や現在の市場環境に触れるなど、より深堀した質問にすれば熱意をアピールできます。

他には「指導はしてもらえますか?」「成長できる環境はありますか?」といった系統の質問をするのも要注意。

一見意欲をアピールできそうな質問ですが、聞き方次第では自信なさげに見えてしまうとよくありません。

事項の具体例を見て、聞き方を工夫してみましょう。

使いやすい逆質問の具体例

例)「将来はマネジメント職へのキャリアアップを目指したいのですが、御社で昇進を目指す際に必要なスキルを教えてください」

将来に対する前向きで具体的なビジョンを持ちつつ、自らそのスキルを身に着けるぞ、という姿勢をアピールする質問です。

キャリアアップ先の内容を変えれば、さまざまな場面で使うことができます。

例)「自分と同じくらいのキャリアで御社に入った方はいますか?」「その方は、どんな風に活躍されていますか?」

こちらの質問では、キャリアについてまだ明確なビジョンを持てていないまでも、「御社で働くイメージをしっかり持ちたいです」という意欲をアピールしています。

「自分と同じくらい」の部分を「○○職からの転職で~」など、少し属性を具体化してみてもいいかもしれません。

質問がない時は?

逆質問を求められた時「ありません」と答えるのは印象ダウンにつながりがちと言われています。

上に挙げた汎用性の高い質問内容を選考企業向けにカスタマイズして用意しておくのが望ましいですが、場合によっては面接を通して用意した質問の答えが先に分かってしまうかもしれません。

その時は無理に捻りだすのではなく、「ここまでにとてもくわしくおうかがいしたので、とくに疑問点はありません」と、質問がないのは面接官のおかげである旨をそえておきましょう。