キャリオプのカウンセラーブログ

それぞれの業界の最新情報や、転職関連のトピックスをチェックしたい方は、
カウンセラーが旬のテーマについて語るブログをチェック!
ホットな求人情報から転職ノウハウまで、多様な情報をお届けしています。

5分で完了!

転職サポート申し込み

みんなの転職DATA

ワークライフバランスが充実、ストレスが低い? 「事務職」が人気な理由をチェック

ノートに記入するOL

転職市場における人気職種のランキングの常連「事務職」。令和5年に厚生労働省から発表された調査では、一般事務の有効求人倍率は0.35でした。つまり、事務職の求人1件に対し就職を希望する人おおよそ3人いるということであり、データからもその人気ぶりがうかがえます。

今回は、なぜ事務職を希望する人がそんなに多いのかについてまとめてみました。職種選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!

特別な資格がなくても未経験からチャレンジできる

事務職の中でも一般事務や営業事務といった職種は資格が必須ではなく、未経験歓迎の求人が多くあります。

メールの送受信やデータ入力といった簡単なPC操作さえできれば挑戦できる仕事ということで、ハードルの低さが人気の理由のひとつです。

座ってできるデスクワークなので、年齢が上がって立ち仕事が辛くなってきた人のオフィスワークデビューの選択肢にもよく挙がります。

土日祝休みの仕事が多い

業界にもよりますが、事務職は多くの会社が休業する土日祝休みの仕事が多い傾向にあります。仕事の内容がある程度決まっているので、繫忙期による影響を受けづらい点もメリットです。

業務時間が定まっていて残業も少な目なので、ワークライフバランスのいい仕事としてプライベートを大切にしたい人から人気を集めています。

人間関係の大部分が社内で完結する

営業や販売と言った仕事では顧客など社外の人と多く関わりを持つのに対し、事務職はもっぱら社内サポートを担当するので、人間関係が社内でほぼ完結します。

電話やメールの対応をすることもありますが、接客業のような不特定多数のお客様と接点を持つことがなく、決まった相手とのやりとりをすればよいケースがほとんどです。

職場環境にもよりますが、狭い範囲の人間関係で仕事をしたい方にとってはストレスを感じづらいかもしれません。

人気職種だからこそ、しっかり対策を立てて挑むべし

デスクワークで生活のリズムがつかみやすい点など、多くの魅力で人気の高い事務職ですが、希望する人が多いために応募の倍率は高くなっています。書類選考や面接などいくつかのステップがある選考通過が難しいのが実情です。

とくに未経験から事務職をめざす方にとって、経験者と競い合わなければならない場面ではハンデを背負うことになります。リサーチと準備をしっかりしてから臨みましょう。

志望動機や自己アピールを固めたり、MOSなど事務職で役立つ資格を取ったり、いきなり正社員を狙わず派遣事務で経験を積んでから正社員を目指すなど、さまざまな対策があります。

今からどう動くべきか、どんな求人に応募すべきか、悩んでいる方はぜひキャリオプにご相談ください。転職にまつわるアドバイスから、具体的な求人紹介まで、あなたの転職を総合的にサポートいたします!